薄桜鬼に詳しい方お願いします。
薄桜鬼にハマり、PSP本体と一緒にゲームも買おうと思っています。
色々調べ、自分には、『薄桜鬼 遊戯録』が分かりやすくていいかな?と思っているのですが・・・(ミニゲームなので・・
やっぱり、最初なら『薄桜鬼 ポータブル』の方が良いのですかね?
どうか、たくさんのご回答お願いします。
遊戯録の方はあくまでミニゲーム集で、本編とは違う番外編のようなものです。
まずは本編から始めたほうが良いと思います。本編は2008年発売のPS2版・2009年発売のPSP版・2010年発売のDS版に入っています。ちなみにPS2の方は途中でバグすることがあるのでお気をつけください。PSP版にはフルボイスの戦友絵巻が収録されており、DS版には同じく戦友絵巻と、新選組質疑試合というクイズ大会のようなものがはいっています。
ただ、DS版は画面が小さいため立ち絵などがつぶれてしないます。
どれを買うかはご自分で判断された方がよろしいかと…。
また、2009年発売の薄桜鬼随想録は本編番外編で、本編に収録されなかったお話(後日談など)が収録されています。これもどちらかというと本編クリア後をお勧めします
6月17日には、本編と随想録が両方入った薄桜鬼巡想録というものがPS3で発売されます。
私的には遊戯録は本編・随想録ともにクリアした状態でプレイされることをお勧めしますよ(^^)
補足ですが、九月ごろに薄桜鬼黎明録(れいめいろく)というものもでるらしいです。
こんばんわ♪
私も薄桜鬼にハマり、ゲーム攻略で寝不足な毎日です(笑)
前回答者さんの仰ってる通り、遊戯録はミニゲームなので本編とはまったく違った雰囲気になっていると思います。
ストーリーなどあまり関係なく、ただキャラを見たい・・・という事でしたら遊戯録でも問題ないと思いますが…
私的な意見として、ぜひ最初は本編の「薄桜鬼 ポータブル」をプレイして頂きたいと思います!!
薄桜鬼の魅力は、やっぱり本篇の「泣ける」ストーリーにあると思うので!!
ぜひ本編の素敵な世界観を見てほしいです(。・ω・。)♪
あ、PSP3000いいですね~!!
私は発売初期のPSPで・・・台詞の途中で途切れたり、 音飛びがあったりします・・・
調べてみると、3000ではそんな事はない…と書いていたので;;
私も3000買おうかな・・・なんて考えてます!
「遊戯録」はミニゲーム集。
分かりやすいことには違いないでしょう。…けれど、「ミニゲーム」だけの存在であり、本編には触れません。
それに対し、「薄桜鬼 ポータブル」は「薄桜鬼」の物語の本編、という位置づけ。
「薄桜鬼」の物語を読みたい、というようなら「薄桜鬼 ポータブル」を。
物語はいらないから、世界観・キャラだけ楽しみたい…というなら「遊戯録」でも良いかも、ね。
………私個人は本編からプレイすることをおススメしますが。
PSP3000、いいですね。
ネット環境が整っているのなら、PSPオンラインストアで「金色のコルダ3」の無料体験版がダウンロードできますよ。
こちらも人気の高い乙女ゲームですし、無料より安いものはないので(笑)ダウンロードしてみれば良いかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿