薄桜鬼のゲームについて調べてみました
ですが複数あり、訳がわかりません
どこが違うのか教えてください
機種はPSPです
よろしくお願いします
・薄桜鬼ポータブル
1番はじめにプレイする物
薄桜鬼の大元です。
長編小説でシリアス、恋愛感は少ないです。
あとのソフトはこの本編のファンディスク的な物です。
・随想録
ファンディスク
本編合間の話が短編となっています。
本編は入っておらず、短編なのでいきなり話が飛びます。
短編集なので攻略という攻略はありません。
エンディングもひとつで全ての選択肢を選ぶと全スチルが開きます。
ファンディスクなのでファン向けに甘さ割り増し、日常的な話が多目です。
本編プレイ後に「薄桜鬼が好き」「もっと話が見たい」と思ったら購入されてみると楽しめると思います。
ただ、ボリュームはかなり少ない(しかも値段が高い)ので1日あればクリアできるレベルです。
ファンディスクだけあり、プレイされて損は無いと思います。
・黎明録
男主人公で本編より少し前の時代設定
乙女ゲー(BLではありません)ではなく、歴史ゲーで、友情物
最後に本編とリンクしているため、本編後の方がおすすめです。
本編のように長編小説でシリアス
・遊戯録
ミニゲームでキャラがちびキャラになります。
かなり、もの凄くボリュームが少ないです。
ミニゲームも簡単
購入者評価はかなり低いです。
購入されるのなら、まだ追加要素のあるDSの方をおすすめします。
DSもすぐに終わってしまい、追加要素の歌留多も作業ゲーになりますが…。
ちびキャラは可愛いので、気になる、お金に余裕があるのなら購入されてみても良いと思いますが、個人的におすすめは致しません。
・幕末無双録
2012年3月22日(木)発売予定
アクションゲーム
ひたすら斬るゲームのようです。
イラストはアニメ画となります。
薄桜鬼ポータブルをプレイ後、気になる物をプレイされると楽しめると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿